5911件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

市長渥美巖) 手代木 せつ子議員一般質問のうち、大綱2点目の(1)と(2)について、関連がありますので併せてお答えいたします。  一般的にメタボ健診と言われている特定健康診査は、疾病の早期発見につながり、早期治療を行うことで重症化を防ぐことができるものとされており、国においては特定健康診査受診率60%の目標を掲げております。  

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

9日、10日は、スポーツの日に関連したイベントが市内各所開催され、その中で9日は奥松島運動公園野球場で第51回若鷹旗争奪少年野球大会野蒜海岸東松島市長杯ビーチテニス大会2022、鷹来森運動公園東松島秋季ペタンク大会があり、それぞれ出席して激励したほか、10日は鷹来森運動公園開催されたベガルタ仙台防災サッカー教室に出席し、挨拶してまいりました。  

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

私が聞きたいのでいえば、5つそれぞれ関連していますので、飛びますけれども、よろしくお願いしたいと思います。友愛訪問とか、高齢者の見守り活動とか、総合相談などの支援を行うには、高齢者の方、対象世帯との関係性を構築して、そこができて、ようやく見守りとか総合相談の入り口に立てるのではないかと思っております。

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

その経過段階で、農地中間管理機構関連農地整備事業もしくは農業競争力農地整備事業で実施するか、非常に悩ましい選択があります。  機構関連農地整備事業は、土地所有者負担金がない代わりに生産コスト20%以上の削減販売額の20%以上の向上という実施要件がありまして、現状の農業を取り巻く状況では非常に厳しい実施要件となっております。

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

実は、下のほうに企業の広告の欄があるのですが、こちらに子供たち東松島青少年健全育成市民会議児童標語がありまして、こちらのほうに中学生の部で最優秀では「「要りません」 プラ削減の第一歩」というような、要はプラスチックごみとかそういった形の削減子供たちの意識が大分根づいてきているなというようなところが見られるということで、同じような関連のものが3つほど標語が入っていまして、東松島につきましてはマイバッグ

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

また、第2次岸田内閣において、西村 明宏環境大臣が誕生したことは、脱炭素先行地域に選定された本市にとって、環境省からの脱炭素関連補助をはじめ様々な知見などの支援が期待でき、本市の脱炭素政策が大きく加速するプラス要素と捉え、大変心強く思っております。  次に、(5)についてお答えいたします。

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

あわせて宮戸市民センター廃止に伴いまして、関連する東松島宮戸地区復興再生多目的施設条例についても、所要の改正を行うものであります。  詳細については、議案参考資料13ページの資料6―1から15ページの資料6―2までをご参照願います。  以上、議案第58号について、ご審議の上、ご可決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長小野幸男) これをもって提案理由説明を終わります。  

気仙沼市議会 2022-06-27 令和4年第126回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年06月27日

影響長期化に加え、物価が高騰していることから、気仙沼飲食店応援商品券事業実行委員会が実施する消費喚起促進事業における商品券「ホヤチケ・トランスファー」の発行枚数を増やし、消費を喚起し、地域経済活性化を図る、気仙沼小売店飲食店への消費喚起促進事業として3,300万円、感染症により影響を受けている市内経済の回復を目的として、市内建築事業者等による住宅リフォーム工事を促進することにより、住宅関連産業

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

気仙沼港は世界屈指の良港であり、大水深岸壁整備を推進するとのことですが、このことに加え、港を支える各関連業種の連携がすばらしいことが挙げられます。造船、修理、整備補給等事業者バックアップ体制が整っており、漁船誘致に向けて積極的にPRすることが大切と思いますが、いかがでしょうか。  3点目、農林業の振興についてお伺いいたします。